ブログ|リフォームDIYアカデミー

オフィシャルブログ

【25年6月】クロス張替え・ハウスクリーニングワークショップのお知らせ

モモリフォームアカデミーの
牛山です。

今月開催されるワークショップのご紹介です!

クロス張替えやハウスクリーニングなどを私が基礎から教えます。

実際の職人から基礎から本格的に学べるチャンスです!

初心者の方も大歓迎ですので、ぜひご参加お待ちしております。

参加希望の方は一緒にお送りしたフォームから送信してください。

開催内容の詳細は以下の通りです。

———————-
・6/6(金) 8:00~11:00
クロス張替講座〜初心者向け〜
・6/11(水)10:00〜11:00
ハウスクリーニング講座〜未経験者体験〜
・6/14(土)10:00~11:00
クッションフロア張替講座〜未経験者体験〜
・6/16(月) 9:00〜12:00
ハウスクリーニング講座〜初心者向け〜
・6/18(水) 9:00〜12:00
クッションフロア張替講座〜初心者向け〜
・6/20(金) 10:00〜11:00
クロス張替講座〜未経験者体験〜

*場所:神奈川県大和市西鶴間6-1-19(会社事務所)
*講座内容や料金については下記ホームページのメニューからご確認ください。
———————-

https://forms.gle/AzSte6JnoFVaLCkn7

【受講生の声】完全にゼロから始めて、今では洗面台も鏡も自力で交換!【齊藤秀和さん】

モモリフォームアカデミーの牛山です。

 

今回は「多能工職人養成プログラム」に参加されている齊藤さんの受講者さんインタビューをご紹介します。

 

■インタビュー動画

 

■自己紹介

牛山
今日は研修に参加されている齊藤さんに、いろいろとお話を伺っていきたいと思います。よろしくお願いします。

齊藤さん
よろしくお願いします!

齊藤秀和と申します。

年齢は49歳で、今年50になります。

現在は製造業の会社に勤めている会社員です。

牛山
今のお仕事とは全く違う業種に興味を持ったということですね。

齊藤さん
はい、そうなんです。

製造業にはもう丸20年携わってきましたが、仕事に慣れすぎてしまい、正直飽きてしまったというのが大きいですね。

刺激がなく、スキルも伸び悩んでいると感じていました。

■多能工職人養成プログラムに参加して感じた変化

牛山
プログラムに参加して、何か変化はありましたか?

齊藤さん
はい。今も会社に勤めながらの参加ですが、研修に行くのが待ち遠しいんです。

会社の仕事自体が楽しくなったというより、このプログラムに参加していることが日々の楽しみになっています。

気持ち的には、本業が副業になったような感覚です。

■中でも印象に残っている内容はありますか?

牛山
印象に残っている研修はありますか?

齊藤さん
自宅に戻ったときに、自宅の見方が変わったことです。

研修で水回りの仕組みを見てから、家の洗面台の下を開けて「うちもこうなってるんだ」と発見がありました。

排水の流れが悪くなった際も、自分で直してみようと挑戦して、見事に解決できました。

■モモリフォームアカデミーを選んだ理由はありますか?

牛山
他のスクールとの違いや、なぜ私たちのスクールを選んでくださったのか、教えていただけますか?

齊藤さん
他のスクールには参加したことがなく、内山さんのモモリフォームさんが初めてでした。

決め手になったのは、X(旧Twitter)での投稿を見たことです。現場の写真やコメントがとても分かりやすく、共感を持ちました。

「この人に会って話を聞きたい」と思い、夫婦でクロスのワークショップに応募しました。

そこで牛山さんの人柄に触れ、「この人から学びたい」と強く思いました。

■多能工職人養成プログラムへの受講を決断した理由を教えてください!

牛山
プロを目指す方向けの内容としては決して安くない金額ですが、それでも受講を決めた理由は?

齊藤さん
実際に説明を聞いて、

  • 「現場に行ける」
  • 「ノウハウを直接教えてもらえる」
  • 「実践させてもらえる」こと

に強く共感しました。

私は製造業でものづくりをしているので、技術は実際にやらないと身に付かないと実感しています。

また、指導する立場でもあるので、繰り返し実践して、気づきを得て、それを修正していくという流れの大切さが身に沁みています。

この金額は、内容に対して決して高くないと感じました。

■受講後にも、実践したことはありますか?

牛山
他にも受講後に実際にやってみたことはありますか?

齊藤さん
お風呂の鏡のサビが気になり、研修で学んだことを活かして自分で交換しました。

最初は少し不安もありましたが、牛山さんに相談して、仕組みを教えていただきました。

そのアドバイスのおかげでスムーズに交換でき、自信にもつながりました。

■習得したスキルを今後どのように活かしていきたいと考えていますか?

牛山
習得したスキルを今後どのように活かしていきたいと考えていますか?

齊藤さん
私はすでに会社を辞める決意をしています。

やはり生活のために収入を得る必要がありますし、このスキルを使ってお金をいただけるようになりたいと考えています。

また、今の建築業界は職人さんが不足していると聞きます。

だからこそ、牛山さんのように、幅広い技術を持って、困っている依頼主の方の要望に応えられるような存在になりたいと思っています。

牛山
今のお仕事とは違って、依頼主と直接接することができますよね。

齊藤さん
はい、そこが大きな違いです。

今の会社では企業間のやりとりが多く、直接「ありがとう」と言ってもらえる機会が少ないです。

でも、この仕事なら目の前の人に喜んでもらえる。それが一番のやりがいだと思います。

■この多能工職人養成プログラムをどんな人におすすめしたいですか?

牛山:
このプログラムをどんな人におすすめしたいですか?

齊藤さん:
近所に建築業界の職人さんが多いのですが、みなさん専門が分かれていて、大工さんは大工仕事だけ、設備屋さんは水回りだけというふうになっています。

だから「クロスも貼れたらいいのに」と感じることが多いです。

複数の技術を身につければ、わざわざ遠方まで仕事に行かなくても済むし、仕事の幅も広がると思います。

そういう意味でも、現職の職人さんたちにおすすめしたいです。

クロスの初級コース

4月某日   初級コース

以前、クロスの体験教室にお越しいただいた〈マッチさん〉が改めて

「初級コースにチャレンジしたい!」ということで、

再度、鶴間まで受けに来てくれましたよ!

はじめは意気揚々としていたマッチも、

頭の中での理解と実際に試してみて分かる難しさを実感していらっしゃいました(笑)

ほんの数時間のコースですが、しっかりと学ばれていました。

習得した技術を、ご実家のリフォームで実践してみるとのことでしたので、

ぜひ、報告お待ちしておりまーす♡

マッチお疲れさまでした(^ε^)-☆Chu!!

クロス張替え

workshop~難易度固めなクロス体験

本日、街ゼミからの応募です。(今は募集してません(^_^;)。。。)

いろいろとDIYがお好きな〈 森○○ 〉さん。

壁紙も自分で変えてみたいということでクロス体験をしに来てくださいました!

今回は、とても難しい柄ものにチャレンジ!

と~っても難しいのにチャレンジャーな森○○さん( ´艸`)

でもすごーく上手に張替えされていました!切り替え部分も全然分からなかったですw

終始テンション高めな森○○さんに、私達もとっ~ても楽しい時間が過ごせました!

ありがとうございました!また遊びに来てくださいね(^ε^)-☆Chu!!

 

※workshopでの使用壁紙は基本は白のクロス対応。今回は特別仕様(価格変更あり)

 

 

ワークショップ開催 クロス、障子、襖、網戸張替

12月10日土曜日、ワークショップを開催しました。

襖、障子、クロス、網戸張替をしました。

皆さん熱心に講師のお話に耳を傾け、初めての方も楽しく取り組んでいました!

これから定期開催を予定しております

 

 

 

ワークショップ workshop 開催 クロス・網戸・障子・襖

12月10日土曜日

モモリフォーム(有限会社モモエンタープライズ)にて、(神奈川県大和市西鶴間6-1-19)

クロス、網戸、障子、襖の張替 workshopを開催します。

参加ご希望の方はご連絡ください

 

11月10日、24日は3Dアート教室!!

こんにちは!

第2、4木曜日は、ゆり先生3Dアート教室の日です

 

リフォーム通信

>
> ユニットバスのコーキング切れです!

このままにておくと、水漏れ被害が出てしまいます
早めの手当てをしましょう

>

10月27日木曜日 3Dアート教室!!

こんにちは!

第2、4木曜日は、ゆり先生3Dアート教室の日です

 

 

 

楽しみですね!!
こんなに美しいものができるのは素敵だと思います(=´ ω`=)
皆さんも参加してみては如何でしょうか?

いよいよ今週!!

こんにちは(*^^*)

3日後はいよいよ、ゆり先生3Dアート教室の日!

IMG_8315.jpeg

楽しみですね!!
こんなに美しいものができるのは素敵だと思います(=´ ω`=)
皆さんも参加してみては如何でしょうか?